月別アーカイブ: 2023年2月

動的ストレッチについて

今回は動的ストレッチについてです。

動的ストレッチは英語で「ダイナミックストレッチ(Dynamic Stretch)」とも言い、スポーツ界などでは積極的に取り入れられています。

動的ストレッチの役割としては、身体を大きく動かして筋肉の収縮と弛緩を繰り返すことで血流を促進し、筋温を上昇させます。また、伸ばしたい筋肉の反対側の筋肉を収縮させることで伸ばしたい筋肉をより緩みやすくしたり、実動作を模した動きを取り入れることで運動における身体の連動性を高めます。

血流を促進させるので、体内の代謝も促進され疲労回復にも繋がります。

外反母趾

外反母趾

特徴的な症状は足の親指の先が人差し指のほうに「くの字」に曲がり、つけ根の関節の内側の突き出したところが痛みます。その突出部が靴に当たって炎症を起こして、ひどくなると靴を履いていなくても痛むようになります。

原因は靴を履くことで、幅の狭いつま先が細くなった靴を履くと母指のつけ根から先が圧迫されて変形します。 ヒールの高い靴はつけ根にかかる力が増えてさらに変形を強くします。

症状としては
痛み、腫れ、歩行困難、しびれなど

悪化すると親指が人差し指や中指の下に入り込み、関節が亜脱臼(関節が外れそうな状態)することにより、さらに強い痛みが生じて歩くことが困難になります。

外反母趾の予防は
先はゆったりとした靴、足の指のすべてを開く(グ、チョキ、パー)ような、体操や両足の親指に輪ゴムをかけて足先を開く体操を毎日行うことが大事となります。
ヒールなどを履くことが多い方は、ぜひお試しください。

肩甲骨について

今回は肩甲骨についてです

少し専門的ではありますが、第2~第7肋骨間に位置しています

さらに前頭面に対し約30度前方に傾いています。ですので真っすぐというイメージを持たれていたかもしれませんが、やや前方に傾いた位置が正常な位置です

肩甲骨の運動は常に鎖骨の運動が伴いますので鎖骨の動きが悪いと肩甲骨の可動性も悪くなり、肩関節の可動も悪くなります。

肩が上げにくい人は、肩だけではなく様々な部分で障害が起きている可能性がありますので、しっかりと診させて頂く必要があります。

少しでも肩が気になる上げづらい等お悩みの方は一度ご相談くださいm(_ _)m

バレンタインキャンペーン♪

今月はバレンタインキャンペーン(*^^*)

2月13.14.15日の三日間にチョコプレゼントして下さったら10分延長券プレゼント!!

スタッフ一同心よりお待ちしております。